可逆圧縮


[tag:]

抽象された部分から全体が再構成できないのは、 部分化する際に失われる情報があるためである。
これはエントロピー増大に対応する。

情報を失わないように、つまり可逆なかたちで 圧縮を行えばエントロピーを増大させずに 抽象することも可能かもしれないが、可逆圧縮 による抽象には何か利点があるだろうか。

抽象というのは、むしろどれだけ多くの情報を 不要なものとして削ぎ落とせるかによって、 利点が大きくなるように思われる。

FLAC等、データを可逆圧縮する形式はあるが、 圧縮されたファイル単体では可逆ではなく、 そのファイルがFLACでエンコードされていることや、 FLACのデコード方法についての情報を組み合わせる ことで可逆な圧縮伸長過程となる。
だからこそデータサイズが小さくなるのだ。

そういう意味では、抽象過程を分離することで、 情報の削ぎ落としと可逆性を両立することは 可能かもしれない。
ただ、その可逆性によって、常になかったことになる 可能性を帯びた抽象の結果としての過去=記憶は、 何を意味することになるだろうか。

その世界ではタイムマシンも可能になるだろうが、 そもそもその世界において、時間が媒介変数としての 役割以外を果たすことがあるだろうか。