nexus5xでドコモメールを受信
[tag:]
nexus5xに機種変更した。
                    指紋認証は意外とライフチェンジングだなと感じている。
ドコモメールのアプリがnexus5xに対応していないので、
                    ドコモショップで@docomo.ne.jpドメインのメールを
                    受信する方法を教えてもらう。
                    ちょっとつまずいたが下記の方法でできた。
                    2.と3.はWiFi接続ではなくspモード接続でないといけない。
1. docomo IDの発行
                     元々利用していなかったので、まずはIDとパスを
                     ゲットする必要がある。
                     docomo IDのポータルサイトで新規発行。
                    2. ドコモメールを利用開始
                     お客様サポートの各種設定→ドコモクラウド→ドコモクラウド設定
                     でドコモメールが「停止中」の場合は「利用中」に変更。
                    3. docomo IDでドコモメールを利用開始
                     お客様サポートの各種設定→通話・メール→メール設定
                     →docomo ID利用設定の確認/変更で、
                     「docomo IDでドコモメールを利用」を「利用する」に変更。
                     この状態にすると、ブラウザ版のドコモメールも使えるようになる。
                    4. Gmailアプリの設定
                     ここからはドコモショップで教えてもらった手順の通り。
                     4-1. Gmailアプリを起動して、設定→アカウントを追加を選択
                     4-2. 個人用(IMAPまたはPOP)を選択
                     4-3. @docomo.ne.jpドメインのメールアドレスを入力し、
                       手動セットアップを選択
                     4-4. 個人用(IMAP)を選択
                     4-5. docomo IDのパスワードを入力
                     4-6. ユーザー名: docomo ID
                       パスワード: docomo IDのパスワード
                       サーバー: imap.spmode.ne.jp
                       ポート: 993
                       セキュリティの種類: SSL/TLS
                     4-7. SMTPサーバー: smtp.spmode.ne.jp
                       ポート: 465
                       セキュリティの種類: SSL/TLS
                       ログインが必要: チェックを入れる
                       パスワード: docomo IDのパスワード
                     4-8. 残りの設定はよしなにする。
ドコモショップでもらえる手順の用紙には4.の情報しか載っていない。
                    1.をやっていても3.をやらないと、4-6.の段階で「ユーザー名またはパスワードが
                    違う」となってしまうので、かなり戸惑う。
                    ネットを漁ると3.の情報は結構見つかるのだが、2.をやらずに3.に行くと
                    「docomo id 利用設定を行うにはドコモメールが利用されている必要があります」
                    とだけ表示され、にっちもさっちもいかなくなる。
                    ドコモショップを再度訪問したところ、サポートセンターに電話をしてもらい、
                    2.が必要なことが判明した。
                    難易度が高すぎる。
あとは、本当はGoogleアカウントで一括管理したい。
                    送信の方は受信サーバと送信サーバの情報がわかっているので
                    Gmailのメールアドレスを追加から設定できたが、できるだけ
                    リアルタイムで受信できるように@docomo.ne.jpドメインを
                    自動転送する仕組みを探している。公式ではやっていないようだ。
                    Thunderbird等のメールクライアントにやらせる方法も見つかるが、うーん。