OS
[tag:]
「MSがWindows 10にアップデートさせるのは消費者保護の観点からだめだ」
— fkm (@fkm) 2016年6月1日
vs
「キャリアがAndroid OSのアップデートをしないのは消費者保護の観点からだめだ」
Fight!
この差はローカルへの依存度に因るものだと思う。
スマートフォンはローカルファイルへのアクセスを意識することが少ない。
                    iOSはわからないが、Androidに公式のファイラがないあたりにも
                    そのことが表れている。
                    しかし、データ以上に違いが顕著なのはアプリケーションの方だ。
                    Androidのアプリケーションは一般的にはGoogle Playからダウンロードして
                    インストールすることが多い。
                    Windowsのアプリケーションも最近ではウェブからダウンロードする形式の
                    ものが増えているが、データがリモートで完結するものはまだまだ一般的ではない。
そして何よりローカルにしばられているのがOSそのものだ。
                    既にWindowsもローカルには縛られていないとは言え、歴史的経緯により、
                    WindowsPCはローカルと強く結びついている。
                    それは、Windows95以来の伝統だ。
                    1995年当時、ネットワークは規模と速度の点で圧倒的に性能が足りていなかった。
                    その時代に個人個人の端末として普及させるには、PCは手元に存在するものであり、
                    ネットワークはそこから繋がるものというイメージで売られる以外になかったはずだ。
ローカルをネットワークから切り離すというイメージ戦略は、近代的な人間像と通ずるところがある。
                    PCの世界では、Windowsは大苦戦中だと言ってよい状況だ。
                    人間が近代的な人間像から抜け出すのも、同程度以上の困難をはらんでいるに違いない。
                    もしこの比喩が妥当なものであるなら、通信速度の爆発的上昇は、人間のシンクライアント化を
                    もたらすだろうか。
p.s.
                    Twitterの埋め込みに対してBloggerからHTTPSでないという警告が
                    出るようになった。次から別の方法を検討しよう。