虐殺器官


[tag: book film]

伊藤計劃「虐殺器官」の映画を観てきた。

作品としては「ハーモニー」の方が好きだが、 三部作の映画化の中では「虐殺器官」が一番 映像というメディアに合っていると感じられた。

原作のなぞり方もよかったし、アニメーションの 質もとても高かったので、困難を経ても作品として 送り出してくれたスタッフの方々には感謝しかない。
この作品が広く受け入れられるとよいのだが、 果たしてどうだろうか。

ジョン・ポールが問い、クラヴィス・シェパードが答えた問題。
それを外部として括りだそうとジョンが願うのに対し、 クラヴィスは積極的に巻き込もうとする。
そして、物理的に巻き込まずとも、心理的に巻き込み、 それを思考することを伝えてくれたのが伊藤計劃だ。

それは進化の過程で必然的にもたらされた器官にすぎない。
ぼくの肉体の一部である、自我という器官、言語という器官に。
伊藤計劃「虐殺器官」p.125

映画は、母の死のストーリィとともに自我という器官の問題を 切り捨てることで、言語の問題の方に集中していたと言える。
パンフレットにもそのことが書かれていたが、うまくまとまって いてよかったと思う。

けれども、本当はジョンが分けようとしたものとクラヴィスが 抱える「ぼく」の問題は同じものだ。
先進国を後進国から言語によって切り離すこと。
自分と他者あるいは環境を言語によって切り離すこと。
そこに現れるのは自由の問題だ。

自由とはそうした様々な自由の取引なのだ 同p.178
さまざまなリスクを考慮して、自分にとって最適なものを「選ぶ」 能力が「自由」なのだ。
同p.353

2016年の2つの選挙の結果は、同種の問をはらんでいるのは間違いない。

人間は自分自身の「器官』によって滅びる生物となる道を邁進するだろうか。

長い牙によって滅びた、サーベルタイガーのように。
同p.126