ブロックチェーンとしてのSNS


[tag:]

コンセンサスに基づく履歴が連なった記憶は、 ブロックチェーンとしての役割を果たす。
facebook、twitter、InstagramなどのSNSは その代表格だ。

個々のアカウントは、複数の人間が管理して いるかもしれないし、一人の人間が管理する 複数のアカウントの一つかもしれないし、 ボットかもしれない。
しかし、そんなことは関係なく、投稿された 内容にいいねがついたりリツイートされたり することでその内容が履歴としての濃さを 獲得し、ブロックチェーンの一端を担う。

twitterは中央集権的にアカウントの真性を 示すようになったが、本来は〈監視〉ではなく 〈環−視〉によって担保されるはずのものである。
フェイクニュースの問題も同じであり、 Googleやfacebookが裁定することはブロック チェーンとしての在り方を崩すことになる。
情報は、その発信元ではなく、共有履歴によって 真性を得ることになる。
正しいからコンセンサスに至るのではなく、 コンセンサスが得られている様を正しいと 形容するというのは、そういうことだ。

ブロックチェーンが個として抽象されるには 何かしらのハードウェアを手がかりにする 必要があると思われ、個の同定され方にも 依存するハードウェアの影響が出る。
人間の物理的身体とロボットの躯体が異なる のであれば、〈環−視〉する者によって区別が 見出されるかもしれないが、同種のハードウェア 上に実装されるのであれば、個は同じように 同定されるはずだ。

あるいは、ソフトウェア的なハードネスは、 言語によっても獲得できるように思われる。
文法の正しさ、てにをはの自然さ、単語の 選び方、その個が言いそうな内容、などに よって「固さ」が確保され、公開鍵暗号の 「固さ」の代わりを果たす。
この「固さ」が〈環−視〉に耐えられなければ、 そのアカウントが乗っ取られたとみなされ、 当該アカウントに紐付けられた個は、一時的に 解体される可能性もある。

人間の心理的身体と人工知能の差というのは、 ソフトウェア的にはおそらく解消可能なもの だと思われる。
すなわち、同種のものとして〈環−視〉される ことに耐えるだけの精度のブロックチェーン として複製や再現し得る。

人間と機械を究極的に分け隔てるのはハード ウェアの方であり、人間側からでも機械側から でも歩み寄ることができるのであれば、人間は 妊娠、出産以外の方法で人間を複製できるように なるはずだ。