合意と合理
[tag:]
合意した案が合理的であるとは限らないし、
                    合理的な案に合意できるとは限らない。
合理は、何らかの判断基準に適う状態であり、
                    判断基準のすり合わせがあって初めて、
                    「合理的」の意味が決まる。
判断のすり合わせは、判断基準のすり合わせ
                    と同時進行で行われるのが理想であり、
                    前者を「合意」、後者を「合理」と呼ぶと、
                    コンセンサスとは、ただの「合意」ではなく、
                    判断と判断基準の両方が一致した状態、
                    「合意した合理/合理的な合意」である。
冒頭の事態はいずれも、コンセンサスが
                    取れていないことの言い換えである。