エコラリアス


[tag: book]

ダニエル・ヘラー=ローゼン「エコラリアス」 を読んだ。

記憶することによって秩序が形成され、 忘却することによって秩序が解体される。
そのような記憶と忘却の連鎖の中で更新される 秩序が言語を支えているのは確かであるが、 意識されない記憶や忘却というものもまた、 言語を支えるものとして存在する。
いや、意識されないものであるからには、 それを記憶と忘却に区別することはできないし、 「存在する」と言うこともできないだろう。
そもそも、意識されるものと意識されないもの という区別すら、意識による理由付けによって 生み出されるものだ。

そういう全体をひっくるめた、{意識|無意識}に よる{記憶|忘却}の過程のことを、著者は谺Echo と呼んでいるのだと思う。

残響する谺は、記憶することであると同時に 忘却することでもある流れをなしている。
そのことを「記憶の大部分は忘却によって作り 上げられている」とボルヘスは語っていた
その流れの所々を記憶と忘却のどちらか一方に 決めることで、言語といううたかたを見出して しまいたくなるのは、判断機構である意識の性 なのだろう。

千の詩句を暗唱した後に忘却するという試練を 乗り越えたアブ−・ヌワースのように、「層」、 「言語の死」、「原初の言語」といったものを 谺の中から抽象できる一方で、そこに拘泥せずに いられてこそ、凡才は天才になれる。

天才の空っぽさをもってしてもなお、谺の中に、 ベンヤミンが「忘れえぬもの」と呼んだ秩序が 響いているのであれば、それは人間の物理的身体 のセンサ特性を反映したものになっているのだと 思われる。