ルポ 人は科学が苦手
[tag: book]
三井誠「ルポ 人は科学が苦手」を読んだ。
自分の周囲の局所的な情報だけを利用する
                    のではなく、空間、時間、文化、種など、
                    あらゆる意味で、できるだけ広い範囲の
                    情報を利用し、さらにその外部には別の
                    情報が存在し得ると想定した上で、その
                    時々に手に入る情報にできるだけよく
                    フィットする、シンプルな説明を構築する
                    行為が、科学なのではないかと思う。
つまり、局所的な経験に対する説明の中でも、
- 局所をできるだけ広くとる
 - 局所を大域だとみなさない
 - 説明は経験に整合している
 - 説明はなるべくシンプルに
 - 説明の仕方は変化してよい
 
という傾向があるものが科学と呼ばれる。
人間に難しいのは、1と2だろうか。
                    あるいは、5ができないために、3と4に
                    従って構築された説明が、1について
                    いけないのだろうか。
                    そもそも、元々一つの局所を共有して
                    こなかった人間同士が、1によって半ば
                    強制的に一つの局所にまとめられていく
                    ことに不具合があるのか。