グロテスクの系譜


[tag: book]

アンドレ・シャステル「グロテスクの系譜」を読んだ。

日本語の「グロい」は、「不気味な」を通り越して 「残虐な」の意味でのみ使われることが多くなったが、 「名づけえざる装飾」としての「グロテスク」は、 カイザー的な「不気味」とバフチン的な「笑い」の 両面を併せもつ「不気味な笑い」そのものであり、 既存の判断基準に基づく一義的な把握からは 常にこぼれ落ちてしまう類のものである。

何が「グロテスク」かという分類の試みは、 何が「笑い」かという分類と同じように失敗する 運命にあり、ベルクソンの「笑い」のように、 それはどのような過程として現れるかという視点で 捉えるのがよいのだと思う。

グロテスクは、笑い、遊び、擬、俳諧化と同じく、 判断基準の変化をもたらすことで集団を壊死から救う。
それらはすべて、常に大なり小なり起こっている 逸脱や飛躍の残像であるが、影響が小さすぎて 判断基準の変化を促せなかったものや、影響が 大きすぎて集団を瓦解させてしまったものの 中間にあった逸脱や飛躍だけが、心地よいもの といった理由付けで語られ、つなぎとめられる ことによって、歴史に残っていくのだろう。