なぜなぜ期


[tag:]
子どもにはなぜなぜ期と呼ばれる時期があるが、このとき無意識の評価機関は 既存の世界に併せて評価結果のキャリブレーションをすることで、 意識を形成しているのかもしれない。
An At a NOA 2016-03-09 “意識に関する考察

「なんで、なんで」と聞く子に向かい。

『 この世のあらゆることに理由がついている わけではないんだよ。

そして、理由が答えられることについても、 それが正しいからなんじゃなくて、多くの人が そうだよねって納得しているからなんだ。

これをコンセンサスって呼んでいるけど、 例えば「なんで空は青いの」という質問に対して、 「それはレイリー散乱という現象で、波長が短い 青い光は、波長が長い赤い光に比べて空気中の 粒子で散乱されやすいからなんだよ」 って答えるのも、そういうコンセンサスが科学として 成立しているからなんだ。

正しいからコンセンサスが得られるんじゃなくて、 コンセンサスが得られていることを正しいと呼ぶんだ。

でもじゃあ、絶対正しいことじゃないんなら、ないがしろに していいかっていうと、そういうもんじゃない。
例えばさっきのレイリー散乱のレイリーさんは100年以上 前の人だ。その人がこの説明をしてから、何百万、何千万 という科学者がそのコンセンサスを保ってきている。
そうやって、多くの人に支えられたコンセンサスをくつがえす っていうのは大変なことなんだ。
ときには新しい理論ができたりしてくつがえることもあるけど、 それもまた、古いコンセンサスの上にちゃんと乗っている。

こうやってコンセンサスを取りながら、この世を秩序あるものと して理解しようとする姿勢が、つまり生きるってことだし、 人間ってことなんだと思う。
だから、その「なんで、なんで」を大切にしながら、今ある コンセンサスと上手くつきあっていくのがよいと思うよ。